学校法人弥栄学園 船橋ひまわり幼稚園

園について

教育目標

文部科学省で示された学校教育法を基盤とし、さらに
園歌に表徴されている建学の精神に基づいて以下の
5つの目標を掲げています。
  • 感謝する気持ち
    (ありがとうという気持ち)を育てる
  • 明るい子を育てる
  • 素直で友達と仲良くする子を育てる
  • 健やかで丈夫な子を育てる
  • 創造性のある子を育てる

教育内容

教育の特色

船橋ひまわり幼稚園の教育は 『あそび(生活)の中から
子どもの主体性、人間性を育てる』を教育理念として
日々の教育を行なっています。入園から卒園までのかけがえのない時間を幼稚園で過ごす子どもたちです。
今、この時に何を伝えることが大切なのか、どんな経験をしてほしいのか、どんな子どもたちに育ってほしいのかなど多くの願いをもち、教育のねらい(教育目標)を
ふまえて子どもたちと向き合っています。
そうした長年の教育活動は、教育に前向きに真摯に
向き合う教育職員により日々記録、評価、反省を重ね
船橋ひまわり幼稚園の年間カリキュラムとして計画し
実践しています。目の前の子どもの姿、与えられた状況を園全体の会議により再検討し、学年ごとの週間教育計画案、クラスごとの毎日の教育計画案により教育を行なっています。どの計画も『子どもたちのあそび(生活)の中から育てる』教育理念に基づいています。

教職員の姿勢

⑴ 全職員が協力し合い、一人ひとりの子どもを大切に
 愛情を持って接する
⑵ 全ての親や子に分け隔てなく、公平に接する
⑶ 全職員が幼児の事故防止に努め、安全をはかる
⑷ 教師は教育目標に従って、子どもの心身の調和の
 とれた発達をはかり保護者の期待信頼に応えよう
 と努力する

教育の基本構想(三層構造)

A.基底となる生活
集団生活を行う上で基礎となる活動です。
基本的な生活習慣、挨拶や身だしなみ食事のマナー、
手洗いうがいや身の回りの整理整頓(ロッカーの中を
整える靴箱に靴を丁寧にいれる、遊んだ後のお片付け)等、年齢相応に自立していくことをねらいとします。

B.中心となる活動
集団(仲間)と物事を考え、取り組む活動です。
学年ごとに年間計画の中で仲間と関わるねらいを持ち、主体性、人間性を育てていきます。
ひとり遊びを楽しむ入園当初の年少児も自分の居場所
(クラス)を意識し担任を仲立ちに友達と一緒に遊ぶ楽しさに気づきます。
年中児になると、イメージを共有してごっこあそびを
楽しむことや力を合わせてがんばることができ、簡単なルールのある集団あそびにも興味が広がります。
年長児は、お互いの考えを伝え合う話し合いができます。自分の意見を伝えること、友達の考えを受け入れることを通して、一人ひとりがクラスの一員として一つの活動をやり遂げる経験をします。クラスでの目標を達成した経験が次の意欲につながります。子ども同士誘い合い、ドッヂボール鬼あそび等の集団遊びができるようにもなります。

C.系統的な活動
個々の技術、文化を伝え育てる活動です。
教育要領では5領域といわれる健康、人間関係、環境、言葉、表現の内容を学年ごとに教育計画を立案し、
新しい経験や学びの活動として、子どもたちの実際の姿に合わせて積み上げていきます。

保護者の方への対応

保護者の方への対応について

母の会をはじめ、保護者の方には、幼稚園の教育活動にご理解いただき、ご協力いただいております。
新型コロナウイルス感染拡大の際には、感染予防対策にも大変ご協力をいただきました。
子どもたちの安心安全に近づけるよう子どもたちの生活を最優先に過ごしています。
また、幼稚園での子どもたちの様子は、できる限りお手紙、ホームページからお伝えしています。

保護者の方に参加していただく園行事は、参観のために練習した内容を発表する機会ではありません。一人ひとりの子どもたちの日々の遊び(生活)の中で育っている今できること、自信をもっていること、仲間とともに意欲的に楽しく過ごしている成長の過程を保護者の方に共有していただくことに教育的意味があります。子どもたちの成長を理解いただき、子どもたちの姿を評価ではなく、心から肯定的に認めていただける機会となることを願っています。
その他、年2回の個人面談や、お電話でお子さんの園での姿をお話しすることや個別の面談等は随時行なっております。
 
page top